パドルができたら、次はテイクオフと行きたいけど、
テイクオフするために波を捕まえなければ・・・
と言う事で今日のお代はCatch the Wave
実はここが初心者には一番難しいところ。
波を捕まえる前にしっかりとパドリングが出来ないといけません。
自分が行きたい所に自由にすぐにいけるパドル力は必須です。
Catch the Wave は 野球に例えると外野手がボールが飛んできている時に、
落ちそうな所を予測しながら走り Catch the ball みたいな感じです。
上の写真みたいに 波が来てラッキーなんてことも
上の写真みたいに波を追いかけないとね。。。
波待ち
カレントや風の影響で常にパドルしなければならない時もありますが、
基本的には波待ちはボードの上に座って波待ちします。
寝ているときより座っている方が視線が高く遠くの波まで見えます。
腰にも優しいのお勧めです。
波待ちの場所はもちろん波に乗れる場所。ピークの近くです。
他のサーファーがいる時は、シェアし合いながらピークに近づいて行きましょう。
初心者は人があまりいない場所やピークが沢山あるビーチブレイクに行きましょう。
この波待ちの場所は、(波に乗れる場所)はパドルをする前から、ビーチを選んでる時から、
海に行く前から、住む場所から、その場所を目指して行くのかな。。。。
波を見つけたら
できるだけ早く波を見つけて、できるだけ多く波を観察しましょう。
だいたい100m先ぐらいから波が来たの分るとします。
100mぐらいから30mぐらい近くなるまで、沖に向かってパドル。右や左にシフトしていく波を予測しながら
波のピークの近くまで寄ってください。。
パドルしている間も波をしっかり見てください。あと回りにどれぐらいサーファーがいるかも確認してください。
30mぐらい手前から今度はUターンして岸に向かって波に乗るためのパドルをします。
この時も 波を振り返りながら、波を見ながらパドルして下さい。
もちろん前に人がいないかも確認してパドルして下さい(笑)
15m 10m 5mと段々波が近づいてきています。
その時は自分のスピードと波のスピードがシンクロするようにパドルします。
例えるなら リレーのバトンタッチ。
スピードを合わせる事ができたら、
今度はボードと波の角度を合わせて下さい。
例えるならスキーのジャンプ台のスタート時
胸を張ったり 頭を下げたり、波を見ながら波に合わせて波に乗り込みます。
すぅ~っと滑りだしたら、Catch the Wave 完成です。
次はテイクオフです。
Catch the Wave の前に立ってしまう人がいますが、
恥ずかしいので辞めましょう(笑)