誰でもできるテイクオフ成功 3つのコツ 

テイクオフはいい波をキャッチできれば、地面で立てる様に簡単です。

 

①地上で練習

②いい波をキャッチする。

③テイクオフからライディングが始まる。

① 地上で練習

陸の上で立てなければ、もちろん海の上では立てません。動きが体に染込む様に何度も練習してみてください。

私のお勧めの練習方法を書くので参考にしてください。

ストリンガーを見立てて、マスキングテープか何かを床に貼って、鏡の前でフォームを確認しながら、

スムーズに体が動くようにチェック。

着くときの手は胸の横あたりに、ボードを握るとバランスが取り難く力が入らないので握らないように。

腕立て伏せの要領で腕を伸ばした反動で上半身を起こし、腰をねじりながら下半身を滑り込ませる様にして

ライディングポジションをとります。足の位置はストリンガーの上にしっかり両足が乗っていて、

前足は寝てる時におへそがあった位置、スタンス幅は肩幅よりやや広めにして下さい。

 

②いい波をキャッチする。

テイクオフに限らず、いい波をキャッチすることはサーフィンで一番大事な事です。

テイクオフし易い波は次のライディングにもすぐに繋がっていくことなので、

テイクオフし易すい、いい波の見分け方をここでは紹介します。

  • ピークを見つけて近づく。ピークからテイクオフする。
  • 大きな水の動きを注意する。
  • 崩れる前に立ち上がる。ウネリからテイクオフするようにする。
  • 掘れた所から波に乗らない。
  • スープから乗らない。

初めからいい波に乗るのは色々な意味で難しいですが、いいタイミングいい場所から乗ることが大事だと思います。

逆にレイトテイクオフやピーク以外から乗ると、他の人がもう その波に乗っている可能性も高いのでトラブルになったり、

ただでさえ慣れないテイクオフを難しくさせてしまいます。

 

③テイクオフからライディングが始まる

サーフィンを1度2度やった事のある人が 『俺 サーフィンして1回で立てたぜ!』なんて人がよくいますが、

立ったか立たないかは、あまりどうでも言い事で、そこは全然ゴールではありません。例えるなら、、、

どうでも言い事なので例えなくてもいいかな。。。。

テイクオフした喜びでそのまま棒立ちで転んでしまう人も沢山見てきましたが、本当は

テイクオフからライディングが始まる。例えるならテイクオフはスタート地点のランナーの姿勢の様なもので、

テイクオフした瞬間から、テイクオフしながら、波を捕まえながら、次の次の次の波の変化に対応しなければいけません。

まったく同じ波は無いので、その都度 波に合わせたテイクオフが重要になります。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
メニューを閉じる